ソラマメブログ

  

Posted by at

2008年07月02日

Blenderでスカルプテッド・プリム作成

***************************************
はじめに----
この記事の原文は、http://blog.machinimatrix.org/2008/05/12/blender-sculptie-creation/に寄ります。

当サイトでもたびたび紹介させていただいている『machinimatrix』は、たくさんのすばらしい情報とともに、これらのブレンダーチュートリアルをムービー(ただし英語)で公開されており、今までわかりにくかったオブジェクト作成の過程を初心者にもわかりやすいように教えてくれる大変すばらしいサイトです。

英語のコンテンツを一部翻訳および当サイトオリジナルの画像や説明などコンテンツ追加して掲載します。
***************************************

※このチュートリアルの説明は、WINDOWSマシンでのコマンドや構成を前提に記載しています。
MACやリナックスをご利用の方はボタンへのショートカットなど、適宜説明を読み替えてください。
また、画像は、特にメニューの文字や内容の確認が必要と思われるものは、大きな画像で掲載(小さくなったサムネイル画像をクリックすると画像拡大)し、その他の画像は通常のサイズを使用しています。



概要:
このチュートリアルは、ブレンダーでオブジェクトを作成し、セカンドライフで使用できるスカルプマップ(uv texture) にエクスポートするにはどうしたらよいかを簡単なステップで紹介していきます。
このチュートリアルをはじめるにあたって、皆さんは、ブレンダーと言うソフトのインタフェースや操作について基礎的な知識があるものとして、進めます。

けれど、ブレンダーの初心者であってもチュートリアルについてこられるように、十分な説明(基礎情報)もありますので安心してください。


※もし、ブレンダーの使い方はあまりわからない、そこから勉強しないといけない、と言う方は、WBS+さんのブレンダーチュートリアルで、基本的な操作を覚えていただき、SALTYCANDYのブレンダーチュートリアルその1あたりをを少し読んでみてから本チュートリアルにトライしていただくと、わかりやすいかと思います。



まず、最新安定板のBlender2.46(2008/7/01時点最新)をダウンロードし、お使いのマシンにインストールしてください。

プログラムは下記リンクより無料でのダウンロード可能です。

ブレンダーダウンロードページ

一番上の『Windows』という項目の右側、
----------------------
Blender 2.46 Zip Archive (12 MB)
Requires Windows 98/ME/2000/XP/Vista
USA | Germany | Australia | NL
---------------------
の「NL」というリンクをクリックします。

※左のプログラムも同じものですが、EXEファイル形式で提供されています。
こちらを利用する場合は、インストールのときに設定やオプションに気をつけないと、必要な言語ファイルやスクリプトがインストールされなかったりといったトラブルの元になりがちですので、一応気をつけてください。


ZIPの圧縮ファイルがダウンロードされますので、ハードディスクのプログラムファイルの中に入れてください。
---------------------
c://program files/blender foundation/
---------------------
EXEファイルでデフォルトに設定されているインストールディレクトリに入れたものとして話を進めます。

動作の確認と基本操作の取得をしておいてください。

  続きを読む


Posted by SALTYCANDY at 23:53スカルプテッドプリム

2008年07月02日

machinimatrixのサイトで

オリジナルサイトへの参照リンクをちゃんと設定すれば、日本語の翻訳を公開してもよい、という趣旨のコメントが掲載されていましたので、簡単に翻訳ページを作ってみようかと思います。

ブレンダーでスカルプを作るうえで、大変役に立つ内容ですし、ブレンダーの操作もなじみが無いまま英語で理解するのは少し難しい内容ですよね。

私も、そんなにすごく英語ができるだけではないので、完璧な対訳はできないと思いますが、一応最新のブレンダーバージョンで、操作しながら、作ろうと思います。

作っているうちに、訳ではなくて、違う内容になってくるかもしれませんが、少々お待ちください。(挫折しないことを祈ってください;)  


Posted by SALTYCANDY at 20:23スカルプテッドプリム

2008年07月02日

ブレンダーが楽しい今日この頃♪

最近、SLやってんだか、ブレンダーやってんだか良くわからないSALTYです。

ブレンダー、慣れてくると色々できるのが本当に楽しい。

今日は、ブレンダーのプラグイン(?)INDIGOというレンダラーを使ってみました。
きれいな質感のものが簡単な設定でできるんです。
マテリアルもDLできるサイトがあったりして、おお~♪とか思いながらやってました。




外部でレンダリングするのじゃなく、ブレンダーのマテリアルでこんなのができたら、スカルプ作るのも、楽なのになぁ、とか思っていたら。

ここまでじゃないけど、ブレンダーって、外部ファイルからもマテリアルを読み込めて、マテリアルをいっぱい掲載したブレンダーファイルを公開しているサイトなんかもあるのですね。

皮の質感とか、とてもきれいなものもあったりして、その元素材から色を変えたりつや感を加えたりするだけでも普通にそのままフォトショップで描くよりは影なんかもつけた複雑なテクスチャが描きだせてきれいです。


影も一緒に描きだしたいので、先にカメラと光源設定したブレンダーファイル(光源がないと影がつかない)をデフォルト設定にセーブしました。

バリエーションが色々できれば、楽しいですね。  


Posted by SALTYCANDY at 20:00スカルプテッドプリム

2008年07月02日

ブレンダーでスカルプ★テクスチャを簡単&きれいに作る

スカルプのテクスチャーを作るのは面倒。。。
どこにどう描いたらいいのかわかんないし。。。

なんてことを言いながら。




ブレンダーで作った帽子。これにテクスチャを描いて行きたいと思います。
でも、あくまで、サンプルなので、いつものごとく簡単に、適当に、です。


え~。
まず、そのまんまスカルプとか言っちゃっても、あんまり形の想像もつきにくいし、何より絵描きにくくてしょうがない。
帽子だったら帽子の型紙みたいな形にできたら一番いいわけです。SLの服のテンプレみたいにそのまま写真の素材を貼り付けていったり、絵を描いたり、ブレンダーの中でCG質感作ってそれをテクスチャに書き出したり。

で、参考になるのは、machinimatrixなのですが、これだと、単純な形とかはいいけれど、靴とか曲線多くて欲しい面を正面から投影できないようなものは無理なんですね。

(でも、この記事、すごく参考になります!
なにより、UV展開して、絵描いて、もっかい貼り付けて、ってやれば、ちゃんとスカルプのテクスチャにきれいに描き出せるっていうのが、おお!こんなことまでできるのね~、って感じで、うれしかったです。
理屈上できるでしょ、って思ってても、実際ブレンダーでどうやったらいいのかわからなかったし、モデリングのスカルプマップの描き出し相性が悪ければ、テクスチャ貼ったって元々がきれいにできないわけで、こちらで紹介されていたスクリプトの効能は大きかった!)

なので、UV展開します。
これは、3Dのモデルを開きみたいにして型紙を切り出す作業、と思っていただければいいかと思います。
展開するパーツの大きさや展開の切れ目ラインを決めて、ポチッと切り出していきます。



↑こんな感じに展開してみました。

左側が帽子の表面の展開で、テクスチャを作りやすい&色も合わせやすいように、細かめにめんを作って、裏は、どうでも良かったので、(ま、どっちもどうでもいいような感じですけど;)1枚にしました。

これは、拡大縮小したり、好きなところにある程度自由に展開できます。
画像の大きさが、1024pxを使うので、その面に収まるようにおいていくわけですが、よりきれいに見せたいパーツは大きく展開したほうがいいですよね。
で、裏面とかは、小さくてもOKだし。

UVの展開は、いろんなサイトや本でも紹介されています。

  続きを読む


Posted by SALTYCANDY at 00:55スカルプテッドプリム